滋賀県にある「メタセコイア並木」は、ドライブ好きに大人気!
車道の左右に約500本のメタセコイアが南北2.4kmにわたって続き、絶景の並木道となっています。
- 具体的にメタセコイア並木はどこにあるの?
- 車でのアクセス時に駐車場はあるの?
- 南端と北端、どっちがいいの?
など、疑問に思った方もいらっしゃると思います。
今回の記事では、9月訪問時の深緑の南端スタート、11月訪問時の紅葉の北端スタート、それぞれの表情を写真付きで紹介しています。
駐車場や車でのアクセス方法、現地のおすすめスポットなども見ることが出来ますので、ぜひドライブ旅行の参考にしてくださいね。
メタセコイア並木付近の路上駐停車は、交通の妨げとなるため禁止となっています。
マナーを守って、記念撮影・散策を楽しみましょうね。
▼旅行予約前に要チェック▼
\ 楽天トラベルお得情報!/
数量限定!早い者勝ち!
楽天トラベルでは、宿・レンタカー・高速バス・楽パックまで幅広く使える各種クーポンが揃ってます♪
ふるさと納税のトラベルクーポン利用もお得!
宿クーポンで、旅費を節約!
>>楽天トラベル宿クーポンを見てみる
「飛行機+宿」のセット予約で節約!
>>ANA楽パックを見てみる
>>JAL楽パックを見てみる
レンタカーもお得に借りれる!
>>楽天トラベルレンタカーを見てみる
テーマパーク・ライブ遠征などにも!
>>高速バスプランを見てみる
楽天ふるさと納税のトラベルクーポン
を利用して旅行をランクUP!
>>楽天トラベルクーポンを見てみる
メタセコイア並木ってどこ?
我が家がドライブで訪れたのは、滋賀県の高島市マキノ町にある約2.4kmにわたって続くメタセコイアの並木道。
ちょうど、琵琶湖の北北西辺りに位置しています。
ここは、春夏秋冬で全く違った表情を見せてくれる「日本屈指の並木道」として、今や全国から観光客が訪れるほどの人気スポットとなっています。
「滋賀で一番美しい紅葉が見られる場所」としても有名とのこと。
南端から北端までまっすぐ続く一本道は、まるで映画のワンシーンのような景観!
南端のスタート地点は、マキノ町沢という地区で、県道287号線沿いになります。
現地でもらったマップを掲載しておきますね。

「メタセコイア並木南口」の看板はないのですが、グーグルマップで「メタセコイア並木南端」と入力すると、ちょうど下記の写真の位置を示してくれますよ。
実際のメタセコイア並木の「南端」をドライブ中に撮影したものがこちらです

一方、北端側は「マキノ高原」方面へ続いており、温泉やキャンプ場が近くにあります。
実際の「北端」を撮影したものはこちらです

この一本道は、どちらからドライブしても美しいのですが、南から北へ抜けるルートの方が西側の山並みとのコントラストが見えて人気となっています。
我が家は旅先の都合で、9月下旬の深緑時期は南端から、11月下旬の紅葉の始まり時期は北端からドライブしました。
駐車場・車でのアクセス
メタセコイア並木のアクセスは、車が圧倒的に便利です。
具体的な駐車場は、並木道の真ん中あたりにある「マキノピックランド」がオススメです。
休憩所やレストランなどが併設されています。
- 住所:滋賀県高島市マキノ町寺久保835-1
- 料金:無料(観光シーズンは一部有料の臨時駐車場あり)
- 車でのアクセス方法:
名神高速道路
⇒ 京都東IC~国道161号を北へ
(約60Km・約90分)
北陸自動車道
⇒ 木之本IC~国道303号を西へ
(約20Km・約30分)
北陸自動車道
⇒ 敦賀IC~国道161号を南へ
(約25km・約40分)
※参考※
>>マキノピックランド公式サイト「メタセコイア並木について」
>>びわ胡 高島観光ガイド公式サイト「見学にお越しの皆様へお願い」
マキノピックランド以外にも、北端近くに複数の駐車場が設置されていましたよ。
グーグルマップにも駐車場情報が載っていたので、下記も参考にしてお出かけくださいね。
▼メタセコイア並木 駐車場▼
(グーグルマップ)
休日や紅葉の時期は混雑が激しく、車の列ができてしまい、遠くまで見渡せる並木道の撮影が難しくなってしまう為、朝早くの到着がカギとなります。
我が家は、9月と11月の2回訪問。
9月下旬の深緑時期は、旅行帰りのお昼過ぎにマキノピックランドに到着。
観光ピークシーズンではなかったこともあり、比較的スムーズに駐車できましたが、飲食店やお土産店は少し混雑気味でした。
11月下旬は朝7時半過ぎに北端に到着。
北端の駐車場にはまだ誰もおらず、綺麗な並木道の写真を撮ることが出来ました♪
(読者の方のみにお伝え。紅葉の時期は、早朝の北端は穴場かも…。)
南端へ向かってドライブするにつれ、「駐停車禁止」にもかかわらず、マナーを守らない観光客が多数おり、既に混雑。
人や車がいない状態で撮影したい人にとっては、大変残念な感じでした……。
(北端で撮影しておいて本当に良かった!)
生活道路でもあるので、地元の方に御迷惑が掛からないよう、マナーを守って観光したいですね。
周辺の宿泊施設をお探しの方に朗報!マキノピックランド近くには、グランピング施設もありましたよ(^^)/
▼早朝の誰もいない並木道を撮影したい!という方には、最高の宿泊施設♬
>>楽天トラベルで「GLAMPING&CAFE MUKU」の写真を見てみる
深緑・紅葉のメタセコイア並木
ここからは、9月の深緑の時に撮影したメタセコイア並木と、11月の紅葉が始まったころに撮影したメタセコイア並木をマキノピックランドの情報も含めて紹介していきますね。
マキノピックランド駐車場へ
9月に訪れたときは、まだ木々が青々としていて、並木道全体が爽やかなグリーントンネルのようでした。
このときは、南端からスタート。

癒されますね~!
メタセコイア並木に囲まれながら、並木道の真ん中あたりにある「マキノピックランド」へと向かいます。
右手にグランピング施設が見えてきました。

ここを通り過ぎるとすぐに「マキノピックランド」の駐車場入り口があり、右折して駐車場へ。
マキノピックランドには、レストラン・休憩所・お土産店・お手洗い・広場などがあり、メタセコイア並木を歩き疲れた方やドライバーの憩いの場となっています。

特に、センターハウス内にあるジェラートが大人気で、私もメタセコイア並木散策後に立ち寄り、季節限定のマロン味をいただきました。
(写真を撮り忘れました……)
あっ!ちなみにここの一押しのお土産は「メタセコイアチョコレート」のようです。
センターハウスのお土産コーナーで一番目立っていました(笑)
お立ち寄りの際には、ぜひ(^^)/

現地にあったマキノピックランド案内図も載せておきます

季節によっては、フルーツなどの収穫体験もできるので、興味のある方は体験してみてくださいね。
ちなみに、9月中旬から10月中旬ごろは、近くの農園で栗拾い・さつまいも掘り体験ができますよ。
軍手や挟むものなどは持参してくださいとの注意書きがあったので、栗拾い体験に行かれる方はお忘れなく。
メタセコイア並木の散策(9月)
マキノピックランドに車を止め、まずはメタセコイア並木の散策へ。
ちょうどお昼時に到着したこともあり、まだ並木道を歩く人は少なめで、絶好の撮影チャンス!
「新・日本の街路樹百景」選定の記念碑が建てられていたので、記念にパチリ。

ちょっと文字が読めないので、拡大したものも載せておきます。

南端から入ってすぐのメタセコイア並木写真は、すでにご紹介しましたが、ここ「マキノピックランド」は並木道の真ん中辺りにあり、ここから北へと延びる道とメタセコイア並木の景色は、さらに素敵な景観でした!
撮影したものを数枚掲載しますね。
まずは記念碑と一緒に横バージョンから。

続いて縦バージョン。

樹高が35mにも及ぶと記載があった通り、本当に大きなメタセコイアです!
次は、右手の散策路をしばらく北へ向かって歩き、栗拾い体験の入口までウォーキングして引き返してきた時に逆光の中、撮影した1枚です。

太陽の位置が高くなってきて、木々の間から陽の光が差し込み、それがまた素敵な並木道に。
実は、このあたりで絵を描いている方がいたのですが、この写真にそっくりな、風景画を描かれていてびっくり!
プロの方なのか、趣味で描かれているのかわかりませんが、本当にお上手で思わず見とれてしまいました。
9月下旬は暑さも和らぎ、観光客も少なめ。
道路の渋滞もなく、遠くまで見通すことができ、写真撮影もじっくり楽しめたので、散策するにはちょうど良い季節と感じました。
次は、11月の紅葉の始まりの時期に北端からドライブした時の写真をご紹介します。
メタセコイア並木の散策(11月)
実は、初めてメタセコイア並木を訪問したのは、2024年の11月下旬。
ちょうど紅葉が始まっていて、メタセコイアは黄色からオレンジ色に色づき始めていました。
この時は北端からスタートして、南へ向かって車で通り抜けるルートを選択。
滋賀県の日吉大社の紅葉を見に行く前に立ち寄ったので、時間は朝の7時半頃です。
直前まで雨が降っていたのですが到着時には雨が上がり、青空に。
北端にあった無料駐車場に車を止めて撮影した写真がこちらです。



朝の柔らかい光と青空、色づきかけた葉っぱたちの組み合わせが本当に美しくて、ずっと見ていたくなる景色でした。
12月上旬になると、さらに紅葉が進み、地面に落ち葉の絨毯ができるので、その状態も見てみたい♪
また、枝に雪が積もる冬景色も素晴らしいのですが、滋賀県のこの辺りは雪が多そうなので、雪に不慣れな我が家は程々の積雪時期にいつか再訪して銀世界も撮影してみたいですね(*^^*)
メタセコイアと馬の森
実は車を止めたマキノピックランドの駐車場前には、ちょっと珍しい形の建物があったのでそちらも紹介します。

なんだろう?と思ったら、カフェ併設の乗馬体験もできる「メタセコイアと馬の森」という施設でした。

現地でもらった「メタセコイアと馬の森」のパンフです。


入口がとても美しいデザインだったので、思わず撮影。

入り口をくぐると、小さな馬が2頭放牧されていて、さらに先を見ると、大きな馬に乗って散策ができるようで、順番待ちの列が出来ていました。

混雑していたこともあり、私達夫婦はサッと一周だけして、出てしまいましたが、子供が喜ぶえさやり体験などもできるようです。
現地のとても詳しい情報が楽天トラベルの旅行ガイド記事に載っていましたので、お出かけ前に見てみてくださいね♪
▼競走馬を引退した馬を間近に見れる!並木馬車への乗車・えさやりなどの体験も♪
>>楽天トラベル旅行ガイドで「メタセコイアと馬の森」の詳細を見てみる
メタセコイア並木は何度も訪れたい絶景ロード!
今回は、深緑・紅葉それぞれのメタセコイア並木をご紹介しました。
南端から北端までの約2.4kmがほぼ直線になっていて、個人的には早朝の北端から見た紅葉がとっても印象に残っています。
直前まで降っていた雨が上がって道路がキラキラと輝き、澄んだ青空と、黄や橙に染まったメタセコイア、そして萌黄色の草花が織り成す秋の彩りが、一枚の絵画のようで、本当に感動しました。
次回は、ぜひ雪景色を見てみたいですね。
駐車場やアクセス情報も整っていて、車での観光にぴったりなので、ぜひ一度足を運んでみてくださいね!
▼早朝の誰もいない並木道まで歩いて行ける!マキノピックランド近くのグランピング施設はこちら
>>楽天トラベルで「GLAMPING&CAFE MUKU」の写真を見てみる
▼旅行予約前に要チェック▼
\ 楽天トラベルお得情報!/
数量限定!早い者勝ち!
楽天トラベルでは、宿・レンタカー・高速バス・楽パックまで幅広く使える各種クーポンが揃ってます♪
ふるさと納税のトラベルクーポン利用もお得!
宿クーポンで、旅費を節約!
>>楽天トラベル宿クーポンを見てみる
「飛行機+宿」のセット予約で節約!
>>ANA楽パックを見てみる
>>JAL楽パックを見てみる
レンタカーもお得に借りれる!
>>楽天トラベルレンタカーを見てみる
テーマパーク・ライブ遠征などにも!
>>高速バスプランを見てみる
楽天ふるさと納税のトラベルクーポン
を利用して旅行をランクUP!
>>楽天トラベルクーポンを見てみる
【その他記事】